[ | | | | | | | | | わ・を・ん ]

 用語  意味
RAD(ラッド) 【Rapid Application Development】
要するに“さくっと開発ができる環境”ということである。

従来、ソフトウェア開発といえば、テキストエディタなどでコーディングして、それをコンパイラに食わせてバイナリ(実行形式)にして、さらに複数のモジュールを関連付ける(リンクする)ところまで開発者の手で行う必要があった。この作業は、まず言語の知識が必要なのは当然として、コンパイル、リンク、デバッグのやり方、さらにCPUの内部の知識や演算のプロセスといった低レベルな領域まで理解している必要がある。

これら一連の作業を一括して自動化してしまったのがRADである。RADを使えば、ソースを書く言語の知識だけあれば、とりあえずソフトが作れてしまうのだ。もちろん、本来のソフト開発に必要な知識を持っていれば、大抵のRADは、そうした開発者向けに高度な設定や低レベル層の操作などもできるようになっているので、さらに優れたソフトが開発できる。

WindowsのRADとしては、Microsoft Visual Basic、Microsoft Visual C++、Borland Delphi、Borland C++Builder などがある。最近は Java のRADも多く出ている。
RAM(ラム) 【RAM】
Radical Access Member の略である、とされている。BBSなどのコミュニティで頻繁に記事を書き込むメンバのことをそう呼ぶ。

もともと、ROMの対語に「RAM <Randum Access Memory>」という言葉があり、ROMがあるならその反対はRAMだろう、ということで作られた造語だろうと思われる。「RAMメンバ」などという言葉もあるように"M"の文字に“メンバ”という言葉をはてはめる概念はあまりないようである。

LAN(ラン) 【Local Area Network】
会社や学校など、ある特定のエリア内で閉じられたネットワークのこと。
Lisp(リスプ) 【List Processor】
プログラミング言語、といわれているが、標準的なプログラミング言語の文法とは性質が異なっている。どちらかというと、プログラム上で動作するマクロ、スクリプト、という感じである。ということで、インタプリタである。種別でいえば関数型の一種で、引数に対する復帰、という「関数」の組み合わせによって全体が構築される。それゆえ、人工知能などの研究にはよくこのLispが使用される。
Linux(リナックス) 【Linux】
UNIX系OSの流れを汲む、PCで動作するOS。カーネル自体はフリーウェア。もともとスウェーデン人のリーナス(Linus Benedict Torvalds)によって開発され、1991年にベータ版がソースコードとともにインターネット上に一般公開される。その後、世界中の技術者がそのOSに改良を加え進化していく。1998年あたりから、その頃PCOSのトップシェアだったMS Windowsを脅かすまでの存在となり、現在、サーバ系のOSとして広く使用されている。なぜかペンギンのマスコットキャラで親しまれているが、あのペンギンは一体どういう由来なんだろう?
リマインダー 【Reminder】
確認をとること。念を押すこと。メールの返信をするときに、そのことを知らせたい他の人にも同報(CCなど)で送信するときに「リマインダーする」ということがある。
ルル 【RURU】
本来は半角カタカナで「ルル」(←Win以外では化けます)。PC-VANの電子会議室で、メッセージの最後に何故かよくくっついていた謎の文字。この意味、知ってる人いたら教えてください。
Re: (れ) 【Re】
BBSなどでそのタイトルに Re: が付加している場合、元の記事に対するレスポンスであることを示す。通常、Re: の後にはオリジナル記事のタイトルをそのまま記載する。電子メールでサブジェクトに Re: が付加している場合、こちらから送信したメールに対する返信(リプライ)であることを示す。これも同じく、Re: の後にはオリジナルのサブジェクトをそのまま記載する。
レコンポーザ 【Recomposer】
カモンミュージック社製のMIDIシーケンスソフト。かつてPC98(MS-DOS)でDTMといえば、ほぼこのソフトで定番だった。現在はWindows対応バージョンが出ている。主な打ち込み方式は数値入力。一応、キーボードによるリアルタイム入力にも対応している。ただし、キーボード入力には専用のMIDIインタフェイスが必要。私は持っていない。というより、楽器が出来ない人(私とか)でも数値入力で打ち込めるというのが、このソフトの良いところだと思う。
カモンミュージック
レス 【Res】
「レスポンス」のこと。反応。応答。通常はコンピュータへの入力に対する復帰のことを指すが、コンピュータ通信用語としては、ある記事に対する返事(コメント)、或いはメールに対する返信(リプライ)の意味で使用される。
ROM(ロム) 【ROM】
Read Only Member の略である、とされている。BBSなどのコミュニティで、自分では書き込むことはせず、書かれていることを読んでいるだけ、というメンバのことをそう呼ぶ。

一般的にROMといった場合、Read Only Memory(読み出し専用メモリ)のことを指すが、自分で書き込むことはしないメンバを、このROMに喩えた表現だとする説も。

[ | | | | | | | | | わ・を・ん ]


[ MENU ]