[ あ | か | さ | た | な | は | ま | や | ら | わ・を・ん ]
用語 | 意味 |
バイナリ | 【binary】 非テキスト形式のこと。画像や音声データ、また実行形式のファイルがこれにあたる。テキストエディタで開くと意味がさっぱりわからない。バイナリ編集には、専用のバイナリエディタというものが存在する。バイナリエディタで開くと、1byteごとに16進数でバイナリダンプされる(大抵)。でも、そのファイルのフォーマット仕様が分かっていないとやはり無意味。 |
バグ | 【bug】 ソフトウェアに潜む不正なコード、或いはその処理。語源は「虫(害虫)」。大抵は製作者の意図しない動作が認められた場合をそう呼ぶのであり、そうでなければ、そのソフトの仕様である、と逃げられること多々。最初からそう決まっているならともかく、指摘されてから「それは仕様だ」と開き直るのは止めてほしい。 |
パスカル | 【PASCAL】 ここでいうのは「圧力」ではなく、コンピュータプログラミングの言語。PASCALは手続き型言語だが、言語の提唱者は「構造化プログラム」を世に広めようとしていた。構造化、というのは、FORTRANやALGOLなどの従来のプログラムからジャンプ文、つまり「goto」を排除したものを言う。全ての手続きは、条件分岐とループで実現できるはずで、それのみで書かれたコードこそ美しい、というわけである。 現在、PASCALは、Boland社のRADツール「Delphi」に採用されている。ただし、DelphiのPASCALは「Object Pascal」といって、クラスやインスタンスといったオブジェクト指向の要素を兼ね備えている。 |
パソコン | 【Personal Computer】 パーソナルコンピュータの略語。パソコン、という用語は、日本人はとても使い慣れているが、海外では通じない。一般的にはPC(ピーシー)と略されている。 |
パソ通 | 【personal computer communication】 パソコン通信のこと。主にパソコン<Personal Computer>を使用した通信、或いはそれにより提供されるサービスのこと。「パソコン通信」といっても、端末がパソコンである必要はない。ワークステーション<workstation>やワープロ<word processor>など、とにかくネットワークにつなぐことができて、文字入力のできる端末であれば、これを使用することができる。 パソコン通信は、サーバを立ち上げ、そのサーバに特定多数のクライアントがつながることで実現される。「草の根」といわれるものから、企業が商用に立ちあげたものまで幅広い。日本ではNECが提供する「ピーシーバン<PC-VAN>」や、富士通を親会社とする「ニフティサーブ<NIFTY-Serve>」、国外だと米Unisys社が提供する「CompuServe(コンピュサーブ)」などが有名。 |
ハッカー | 【hacker】 コンピュータやネットワークに非常に精通している人のこと。最近は、ネットワークを通じて余所のコンピュータに不正侵入し、データを改ざんしたり盗んだりする人のことを指すようだが、真っ当なハッカーはこの用法を好まないので注意。ともすれば喧嘩を売られる。後者のような人は「クラッカー」と呼んで、ハッカーとは区別するのが無難である。 |
バトル | 【battle】 戦いである。ネット上で議論が加熱し、お互いに感情的になってくる頃からこのような表現をされるようになる。「ネットバトル」ともいう。お互い顔を合わせないのをいいことに言いたい放題な輩もいるが、ややもすれば告訴まで発展することもあるので引きは肝心である。 |
バナー | 【banner】 特定のサイトを宣伝するイメージ。「看板」といった意味もある。「バーナー」ではない。 |
Hello World | 【hello world】 ハロー、ワールド。意味不明だが、直訳すれば「こんにちは世界」。コンピュータプログラムを学ぶとき、まず何か文字を表示させる簡単なコードを組む。その際に表示させる文字というのが、なぜかこの文句で定番となっている。何か由来でもあるのか? |
Perl | 【Practical Extraction and Report Language】 「ぱーる」と読む。プログラム、というより、その上で稼動するスクリプト言語。であるので、インタプリタである。昨今、CGIの言語として広く活用されている。その理由の一つに、Perlはもともとネットワークでレポート作成をするためにつくられた言語なので、テキストの操作に非常に長けている、という点がある。この言語を勉強していると、正規表現も勉強できる。 |
VAN(バン) | 【Value Added Network】 付加価値通信網。単にお互いをつなぐだけでなく、そこにある情報や保証などのサービスを付加することで、その通信網の利用価値を高めたもの。 |
半角カナ | 【1 byte code】 日本語文字は通常2byteコードで記述されるが、昔、機種依存文字として1byteでカタカナを表記していたことがあった。それを、いわゆる「半角カナ文字」という。例えば「アイウエオ」といった文字である(多分、「」内が化けている人もいる)。 これは、一定の機種(PC-9800シリーズとか特定のワープロなど)で保証される文字であって、半角文字以外にも、丸の中に数字「@ABなど」やギリシャ文字「αβγなど」なども機種依存文字である。こういう文字は、基本的にネットでは使用できない。ネット上では日本語はJISコードが採用されるので、そのコードにない半角文字を使用すると、そのコードを認識できない機種では必ず文字化けする。UNIX系OSではEUCという別のコード体系を使って半角カナ文字を表現しているので、PC98やWindows(DOS)で書いた半角カナ文字は正しく表示できないはず。 |
ハンドル | 【handle】 もともと、アプリケーションを操作する際、その識別に使用するユニークな値のことを指すが、このことから、ネットワーク上の人を識別する名前のことをそう呼ぶ。基本的に好きに決めて良いが、同じネットワーク上で既に使用されている名前は避けるべきである。 ハンドルを「ハンドルネーム」とか「ハンドルニックネーム」などとわざわざ長く言う人もいるようだが、ハンドルという言葉は、それだけで既に「名前」という意味を持つので、そういうのを喩えるなら「頭痛が痛い」などといっているのと同じである。「ハンドル」だけで十分。 |
BSD(ビーエスディー) | 【UNIX/Barkeley Software Distribution version】 UNIX系OSの一種。カリフォルニア大学バークレイ校で開発されたUNIX。現在はNetBSD、FreeBSDなどの形で配布されている。FreeBSDは、NEC PC9800シリーズで稼動する唯一のUNIX系OSとして珍重された。 |
久石譲 | 【Jo Hisaishi】 ひさいしじょう。私の好きな作曲家。特に幻想的な静か目の曲が心に染みる。宮崎駿アニメの曲を多く手がけているので、聴けば「ああ、この曲か」と思い出すはず。他にNHKスペシャル「人体」シリーズのテーマ曲も担当している。 → オフィシャルサイト |
PC98(ピーシーキューハチ) | 【PC98】 日本電気株式会社(NEC)から発売されたPC(パソコン)のPC9800シリーズ(PC9801、PC9821など)の総称。かつて日本でパソコンといえば、ほとんどの場合このPC98のことを指していた。ゲームにパソコン通信にワープロに、当時としては画期的なマルチメディア機器だった。PC98シリーズの中でも、またさらにNEC内の事業部ごとにつくる機種が異なっており、98MATE(パソコン系事業部)、98MULTI(家電系事業部)、98FELLOW(?)などそれぞれのシリーズが存在した。 また、PC98の前身的存在にPC88シリーズというのがあったが、FDを稼動させるときの機械音がうるさいと不評だった。 |
PC-VAN(ピーシーバン) | 【PC-VAN】 日本電気株式会社(NEC)によって1986年に開局されたパソコン通信サービスの呼び名。電子メール、電子掲示板(BBS)、ネットならではの早い情報提供などで会員数を伸ばすが、開局から約1年後に有料化され会員数はそこで激減する。その後はそれでもおよそ平坦な伸びを続けるが、インターネットでWWWサービスが一般化し始めたころから伸び悩み始め、NECはついに2001年春のPC-VAN閉局(閉鎖)を決定している。 |
PGP(ピージーピー) | 【Pretty Good Privacy】 電子文書の暗号化方式、またはそのツール。アメリカの暗号研究家 Philip Zimmermann が1991年に開発、リリース。その後、情報の暗号化ツールとして標準的に使用されている。電子メールや暗号化Webサイトなどで利用され、評価も高い。 → pgp.iijlab.net |
B'z | 【B'z】 ビーズ。稲葉浩志(ヴォーカル)と松本孝弘(ギター)の2人組ユニット。ZEROが出た頃からファン。出す曲はほぼ名曲だと思う。ファンでない人が聞くと、みんな同じじゃないか、というが、それがB'z色ということ。曲もいいし、稲葉さんの詞も共感の嵐(私は)。 →公式サイト |
BBS(ビービーエス) | 【Bulletin Board System】 コンピュータネットワークを会して見たり書き込んだり出来る掲示板のこと。「電子掲示板」ともいう。たまに、NetNews(ネットニュース)のことをBBSということもある。 |
PNG(ピーエヌジー) | 【Portable Network Graphics】 画像フォーマット形式。ネットワーク上でのやりとりが想定されたコンパクトな形式。GIF形式とほぼ同等であるが、GIFが米Unysys社にライセンスされているのに対して、こちらはフリーライセンスである。 |
Bill Gates(ビル・ゲイツ) | 【William H. Gates III】 ビル・ゲイツ。正式には、ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ三世というらしい。ルパン三世みたい。いうまでもなく米Microsoft社の創始者であり、現会長である。1955年10月28日、アメリカ、ワシントン州レッドモンドに生まれる。ハーバード大学に進学するが、1975年に運命のMicrosoft社を設立し、1977年に同大学を中退している。 学生時代からコンピュータに関する知識には長けていたが、Microsoft社設立以降は、開発研究というより、むしろ企業経営者としての才覚を大いに発揮することになる。IBM PC向けにMS-DOSを発表して以来、PC向けソフト部門で次々にヒット作を生み出し、Microsoft社を世界的に巨大なソフトハウスに育て上げた。 |
FORTRAN | 【FORTRAN】 フォートラン、と読む。工学系の科学技術演算用に1957年に米IBM社が開発した言語。この言語は、数あるコンパイラ言語の中で最も古い歴史を持つ。多くのコンパイラ言語が、このFORTRANを元に発明されたといわれている。それだけに、初期の仕様から多くの改良が加えられ、現在では、FORTRAN77、FORTRAN90といったあたりが実用されている。 |
フォーラム | 【forum】 ネット上で同じ興味や趣向を持った人が集まってコミュニケーションする場のこと。パソコン通信「NIFTY-Serve」のサービス名でもある。 |
フッタ | 【footer】 文章の終わりに記す、その文章の作者や日付などが示されている部分。サインという意味で「シグネチャ<signature>」とも呼ぶ。 最近、このフッタ(シグネチャ)に必要以上の情報を盛り込み、さらに装飾にも凝ったり、ともすれば10行以上にわたる“超大作”も見かけるが、大抵の場合、名前と所属と電話番号、FAX番号、それにE-Mailアドレスをつければ事足りる。そこに住所などを記す必要はなく、むしろそのようなことを伝える必要があるときに本文に書くべきである。フッタに座右の銘などは論外。大体文章の終わりから4〜5行程度に収めるのが望ましい。 |
ブラウザ | 【browser】 WWW(World Wide Web)閲覧ソフト。NCSAで開発された“Mosaic(モザイク)”というソフトが発端。その後、Mosaicの開発者が、Netscape Communications社を設立、“Netscape Navigator(ネットスケープナビゲータ)”というベストセラーブラウザを開発する。一般にWWWが広まり始めた頃、MS社もインターネット事業へ参入。MS社は独自に“Internet Explorer(インターネットエクスプローラ)” = “IE” というブラウザを発表する。最初は、Windowsのオプションである“Plus!”に同梱されている付録ソフトだったが、バージョン3.0から、ActiveXテクノロジーが利用できることを売りに大々的にデビューした。IEは無料配布ということもあり、それ以後のブラウザのシェアは、IEが独占状態になっていく。 |
FreeBSD | 【Free BSD - Berkeley Software Distribution】 PC上(x86系)で稼動するPC UNIXの一つ。今でこそLinuxがPC UNIXとして台頭しているが、私がPC98を使っていた頃、PCで動くUNIX OSといえば、このくらいしかなかった。いや、PC98で動くUNIX、かな。FreeBSDが98用に移植されたFreeBSD(98)で、しこしこUNIXというものに浸っていた。 FreeBSDは“Free”という冠が示す通り、完全フリーなOSである。タダというだけではない。このOSは、カーネルや付属ソフトなどのソースが公開されていて、それをどう改良、改変するも自由なのだ。オープンソースとはこういうこと。 フリーであっても、しっかりとBSD系UNIXの骨子は維持され、さらにいろいろなハッカーによって改良が加えられているので、どこかのMSのOSより堅牢さ、安定性はピカイチである。しかし、バージョンが上がるたびにカーネルを再構築してコンパイルせにゃならんというのは、どうにも閉口である。しかも、そのたびにデバイスの設定が変わっていたりするのでマイッチングマチコちゃんである。今はそんなことないのかな。少なくとも、私が使っていたRelease2.2.2あたりはそうだった(それもあって、私は今はWinユーザなんだけど(笑)) |
フレッツISDN | 【Flet's ISDN】 NTTが提供するIP接続サービスの商品名。一ヶ月定額で24時間いつでもISDNを利用できるというサービス。ところで、ISDNというのは、ADSLの速度を落としているらしい。つまり、ADSLをいれている側にISDNも通っていると、ADSLの方が影響を受けてしまう。結構みんな、このことを知らない。 |
フリーウェア | 【Free-ware】 無償提供されているソフトウェアのこと。フリーソフトともいう。大抵はネット上からダウンロードして使用できる。ただ、フリーなので、ソフト提供者からサポートを受けられないことがほとんどである。バグがあっても知らないよ、という、ある種恐ろしいソフトである。恐ろしいが、便利なら使わない手はない。テキストエディタやメールソフトなどは、ほぼこうしたソフトウェアでそろえられる。 |
プロトコル | 【protocol】 複数のデバイスやコンピュータシステムが互いに通信するための決まりのこと。最近は「プロトコル」というと「通信プロトコル」のことを指すことが多い。 |
BASIC | 【Beginner's All-purpose Symbolic Instruction Code】 天下のベーシック、云わずと知れたインタプリタの代表格言語である。正式名に見るように、もともとプログラミングの初心者の教育用に発明された言語なので、理解するのは比較的容易である。1975年にこの言語のインタプリタがマイコンに載って以来、個人ユーザに支持されるようになる。ちなみに、そのインタプリタを開発したのはMS社。 |
[ あ | か | さ | た | な | は | ま | や | ら | わ・を・ん ]
[ MENU ]