[ あ | か | さ | た | な | は | ま | や | ら | わ・を・ん ]
用語 | 意味 |
マイクロソフト | 【Microsoft Corporation】 米Microsoft(マイクロソフト)社。1975年にビル・ゲイツ(William H. Gates III)氏とポール・ア レン(Paul G. Allen)氏によってニューメキシコ州アルバカーキーに設立される。現在の本社はワシントン州レッドモンド。PC/AT互換機向けOSのWindowsシリーズのメーカーとして有名。 もともと、設立当時は、マイクロコンピュータ(当時、コンピュータといえばメインフレームが主流で、エンドユーザ向けのコンピュータといえばMITS社の“アルテア8800”などのマイクロコンピュータということになる)で稼動するBASIC(プログラミング言語)のインタプリタを開発がメインだった。その後、やはりマイクロコンピュータ向けのCOBOLやFortranなども手がけた。 Microsoft社がOSの開発を始めたのは1980年に入ってからである。最初は“XENIX”というUNIXの開発からスタートしたが、1981年にIBMがパソコン部門に進出することを機に、IBM PC向けのOSであるMS-DOS(IBM PC-DOSに同じ)の開発を始めることになる。 その後、MS-DOS上で動くGUI、Windowsを発表。Windows 3.0/3.1で、先行していたGUI OSのMacを凌いだ。ただ、このWindows3.1までのWindowsはOSではなく、MS-DOS上で動作するGUIアプリケーションでしかなかった。これが本物のOSとなったのは1995年に発表されたWindows 95(4.0)以降となる。 この後のMicrosoft社の動向は周知のところである。OS部門では、Windows 98/ME、Windows NT/2000、Windows CEなどを次々と発表。アプリケーション部門でも、Officeシリーズはベストセラーである。デベロッパー部門では、VC++、VBなどのVisual Studioは定番開発環境となっているし、ネットワーク部門でも、WWWブラウザの Internet Exploperを発表し、近年MSNなどインターネットコンテンツの拡充を図っている。 今後は、新たな分野であるゲーム専用機の“XBOX”の発表、また次期Windowsである“Windows XP”の発売などが予定されている。 Microsoft社は米司法省と犬猿の仲であり、その市場独占を巡って法廷での争いが絶えない。一般ユーザにも、その傍若無人な経営方式から、あまり良い印象を与えていないようだ。というのも、実は、Microsoft社は、オリジナルのソフトを一つも出していない。既存の有用なソフトを見つけては、その権利を買い取り、ときにはその会社ごと吸収し、そのソフトウェアを自社ブランドで発売しているというのが実状である(MS-DOSでさえ、既存のQDOSというソフトの焼き直しである)。オリジナリティはないので、ソフト開発の会社としては三流だが、業界の動きを読んで売れるソフトを確実に売っていくというあたりは、やはり評価される。 |
Mac(マック) | 【Mac】 PCの機種名、マッキントッシュ(Macintosh)、または、その上で稼動するOS(MacOS)のこと。マクドナルドではない。 MacのCPU(IBM
PowerPC系CPU)はグラフィックや音作りに素晴らしい性能を発揮するといわれてきたが、最近はIntel系CPU(PentiumIIIなど)もほぼ同等の性能を持ってきており、ソフトウェアも、グラフィックや音楽関連のものがWindows向けに多く出回るようになっている。しかし、Macの柔らかなGUIは親しみがあり、Windowsのようなビジネスチックなパサパサしたインタフェイスを好まない人がMacを求めることが多い。また、アンチMSな人もMac愛好家に多く属するようである。 |
松田卓也 | 【Takuya Matsuda】 神戸大学理学部地球惑星科学科教授。宇宙論や物理学系の啓蒙書多数。自身のWebもある。見ると分かるように、疑似科学に強い懸念を示されている。これは科学者共通の悩みであり、しかし、誰もあまり口にしたくないことだろうと思うが、あえてそれを考えているあたりは評価したい。でも、某W大の大槻氏はどうかと思うが... |
みかか | 【MI-KA-KA】 「NTT(日本電信電話株式会社)」のこと。なぜ「みかか」なのか?キーボードのカナとアルファベットの対応をよーくみてごらん。 |
MIDI(ミディ) | 【Musical Instrument Digital Interface】 楽曲を機械同士で交換しあう際のプロトコル。或いは、それに対応した楽曲ファイル(Standard MIDI File = SMF)。最近は後者を指すことが多い。音声形式(波のデータね)のファイルよりずっと軽いが、これはそれを再生する音源によって音色がまちまちとなり、データ作成者の意図した音楽が聴き側で再現されることが保障できない。音源を指定して、それで聴いてね、てことはいえるけど。 以前は、音源メーカーごとにそれぞれ勝手に音色の規約を作っていたが、MIDIの統一規格であるGM(General MIDI)が出来たことで、ある程度の統一が図れている。ただ、実際GMで規定されている音色だけでは実際の作曲に耐えられず、例えばYAMAHAは独自のGM拡張規格の“XG”を提唱しており、またRolandもGM拡張である“GS”を提唱している。事実上、この二大規格がMIDIの標準規格になっているようだ。 |
虫取り | 【debug】 虫取り、といっても、虫取り網片手に山へ出かけていくわけではない。いわゆる「デバッグ」のこと。「虫」とは「バグ」のことで、プログラムに潜むバグを見つけて潰していく作業。 |
茂木健一郎 | 【Kenichiro Mogi】 ソニーコンピュータサイエンス研究所(SONY CSL)リサーチャー。脳科学者。心や感覚などについて物理学的視点から切り込もうとしている。主にチャーマーズの云うクオリアや志向性などに興味がある模様。MLも開設している。小林秀雄、夏目漱石好き、権力嫌い、Mac愛好家。 →Qualia Manifesto |
モジャ公 | 【MOJAKO】 藤子F不二雄の不朽の名作。私はこれはドラえもん以上だと思っている。読んでない方は、一度は読むべし。いや、一度といわず何度も。何度も読むと、ああこれはこういうことだったかと分かってくる内容もある。 |
Mozilla(モジラ) | 【Mozilla】 以前はNetscapeの別名だったと思っていたが、今はそういう名前のブラウザがあるらしい。Netscapeがそのソースを公開した(オープンソースになった)ので、それを元に別の軽量な(?)ブラウザを作ろうというプロジェクトが立ち上がっている。以前は打倒NCSAだった怪獣モジラの敵は、今やMSだろうか。 →mozilla.org |
[ あ | か | さ | た | な | は | ま | や | ら | わ・を・ん ]
[ MENU ]