読書の秋

最近、「MONSTER(モンスター)」という漫画を読み始めた。これはビッグコミックに連載中の漫画らしいが、私は青年コミック誌というものを読まない方なので、単行本でその存在を知ったクチだ。作者は、以前一世を風靡した「YAWARA!」を書いた浦沢直樹氏だ。私は「MONSTER」に出会う前に、同作者の作品「MASTER KEATON(マスターキートン)」という漫画を読んでえらく気に入っていた。浦沢氏には、YAWARAの頃はさして注目もしていなかったのだが、マスターキートンで一気に私の中のトップクラスの漫画家にのし上がった。まぁ、マスターキートンは、私の中でそれほどの作品だったということだ。その作者の作品で、何でも手塚治虫文化賞を受けた作品、ということで、今回モンスターを手に取ったわけだが、これがまた面白い!

さて、マスターキートンにしろモンスターにしろ、なぜ私がそんなに気に入ったのか?ズバリ、主人公の人生観が好きだからだ。

マスターキートンの主人公の「平賀=キートン・太一」は、元SAS(英特殊空挺部隊)の軍曹で、現在は保険のオプ(調査員)をしている、という、何とも奇妙な設定。しかし、彼が調査に当たる事件の数々の中で、太一がそれぞれの登場人物に語る人生観、というか、いろんな思想が実に納得できるものばかりなのである。いやぁ、俺はそうは思わねぇな、というのが殆どない。また、舞台が英国というのがまたいい。外国に主たる背景を置く作品って、日本ではあまりみないような気がする。それだけに、なんとなく日本人の主観と違う部分も見られるような感じもして新鮮だ。

モンスターの主人公は、「天馬賢三(テンマ・ケンゾー)」という脳外科医。最初はその天才的な技術で出世街道を歩むかに見えたが、ある事件をきっかけに、テンマは殺人犯として追われる身に失墜していく。この物語の舞台はドイツ。これまた日本ではない。その国の政治的な事情などもよく研究された背景設定となっているのには感心する。モンスターでは、テンマがある少年を追う形でのストーリー展開となっているが、その過程でテンマの周りで起こる事件の節々で、一体人生とはなんだろう、ということを考えさせられる。テンマ自身、現段階で、その少年を見つけだすことに人生を注いでいるのだが、本人がそれに某かの矛盾を感じている節も見られる。そんな葛藤が、実にきれいに描かれている。

さてさて、自分自身の人生は?と振り返ると、何やってんだかねぇ、という現状。漫画のようにドラマチックな展開を現実に望んでいるわけではないが、それにしても、殆ど惰性で生きている自分の姿は、あまり美しいモノではない。

飼い犬は、家族の中にランク付けをするという。その家の主から順にランクを落としていき、その中に自分もランクインさせる。そして、自分よりも下のランクの存在を据えたがるという。考えてみれば人間も一緒だ。社会の中で自分がどの位置にいるかランク付けをして、とりあえず平均的な位置に納まろうとする。そして、必ず自分より下にランク付けした存在を置いて心の中で安心を得ている。これでは、惰性的人生になるのは必至だ。

要は、自分は本当に何をやることが人生か、を考えること。社会の中に席を置くために人生があるのではない。上の二作品を読んでいると、しきりにそんな気がしてくる。

1999/09/18


[ MENU ]