価値観の善し悪し

最近しきりに思うことが、価値観に善し悪しなどあるのだろうか、ということ。これはいい絵だ!これを理解できない奴は絵心がない、などというセリフも聞くが、特に絵に興味がない人にとっても、良いと思える絵はあるはずた。それが、例えば「絵心のある人」の意見と一致しないからといって、お前の目は劣っている、とか、見る目がない、ということができるだろうか、ということだ。こうしたものの見方というのは、もともと一人一人違って当然である。つまり、その人にはその人の価値観があるのであり、その人が「良い!」と思ったものは、その人にとって良いのであって、他人にとやかくいわれることではない。逆に、万人にとって「良い」ことなどあるのだろうか?

こんな話がある。

靴を売る日本とアメリカ(イギリスだったかな?とりあえずここではアメリカとしておく)の企業の営業マンが、アフリカのとある国に市場を求めてやってきた。日本の営業マンは、その国につ着くなり絶望したという。なんと、その国の人々は誰一人として靴を履いていない。つまり、履き物を履くという習慣そのものがなく、裸足の生活文化を持った国だったのだ。その営業マンは、そんな国で靴が売れるわけがない、と考えて諦めて帰国してしまった。後から着いたアメリカの営業マンは、その国に着くなり歓喜したという。なんと、その国には、靴が一足たりともないのである。つまり、その国に靴の市場を開けば、自社の独占市場となることは間違いない。しかも、ターゲットは靴を持っていない人々、つまりその国の国民全員が客となるのである。その営業マンは、早速本社にその国へ店舗を進出させる提案をしたという。

この例は、まさに価値観による違い。そして、このどちらが良い、と思うのも価値観次第だ。

思想や考え方などについて、「普通さぁ...」とか「常識だろ」などという人がいる。しかし、そういう定型が最良の価値観とはいえず、それぞれの個人の価値観がもっと表だって存在できてもいいように思う。型にはまることで、自分が異端にならない、という安心を得たいという気持ちもあるだろう。それも一つの生き方なのだから、それはそれでよろしい。だからといって、他人の価値観にケチをつけるのは筋が違う。むしろ、私は自分の価値観を尊重して「らしく」生きる生き方の方が、尊敬に値すると思うのだが。

1999/08/07


[ MENU ]