ネット犯罪?

何だか穏やかでないニュースが続いている今日この頃、特にホットトピックとなってるのは「ネット犯罪」というヤツだ。ネット犯罪といえば、その初期、オンラインでどこかのシステムに侵入して情報を盗む、あるいは壊す、とか、電子メールを盗む、とか、ハッキングしてコンピュータウィルスを流す、といった、いかにもハイテク、というような印象のものだった気がする。これはこれで恐ろしい犯罪(特に、コンピュータ依存の最近の社会では)なのだが、ここにきて目につきはじめたのが、素人によるネット犯罪だ。

最初は、マルチ商法(ネズミ講)メール、根拠のないデマ、など、まぁそれでもまだかわいいものだった。ところが、なんと、最近は、ネットで人が死ぬ、といったことも頻発している。自殺の相談をネットで受ける個人サイトを開設していたり、通常一般人は入手できない薬品(青酸やクロロホルムなどの劇薬)がネットを介して入手できたり、こうした違法行為は、探せばまだまだゴロゴロ出てきそうである。

ネットには、文字だけ、あるいは、電話などになれば声だけ、という、相手を特定できないままコミュニケーションできる特性がある。これは、ネット上での人の行動は、気にしなければ、どこまでも無責任になれるということだ。誰でもいつでも好きな情報を流せる、その情報を得るのも自由。これは、ネットの利点であり、問題でもある。一時、猥褻な画像や音声をネットに流したサイトの開設者に警察の捜査が入ったことがあるが、この辺りも、一体何処まで取り締まれるかといえば、極めて曖昧なところである。この例では、実際被害があったから警察も行動を起こすことができたのだが、事が起こるまでは、ネット上の人の行動は、現在、事実上取り締まることはできない。

そもそも、こうしたことは、ネットワークが発達し始めた初期のころから予想されていた。にも関わらず、何故未然に防ぐことができなかったのか?これは、一つに、その技術の急速な発達に、社会がついていけなかった、という現実問題もある。情報発信者は、表現の自由、言論の自由などを盾に、モラルは破っても法律に触れなければ問題なし、というスタンスでいることができる。そうした環境が整わないままに、技術だけどんどん先へ行く。いつの時代もこうしたことは起こっているようだ。

さて、そこで私たちがとるべき対策が重要になってくるのだが、実際、これといった決定打のような対策はない。法律でも取り締まれず、それを管理できるような確実な場所もない。とりあえず、個人個人が「気を付ける」しかない。ネットといえど、そこにいるのは人間である。どこにどんな悪人が手ぐすね引いて待ってるかもしれない。とにかく、甘い話はまず疑うことだ。あと、なるべくネット上では本名は伏せておいた方が無難だろう。

ともあれ、使い方さえ誤らなければ、ネットは実に便利な代物である。家にいながら、ショッピング、キャッシング、ゲーム、友達とおしゃべりも、見ず知らずの人といきなり知り合うこともできてしまう。まぁ、つまるところ何でもアリなのだ。これからはおそらくネットの時代。そのネットと上手く付き合って行くことが、今後の社会でいかに合理的に暮らしていくか、という点でキーとなるだろう。

1999/01/10


[ MENU ]