世界を理解する方法

最近、よく夢を見る。正確に云えば、記憶に残る夢を最近よく見るようになった。以前は、夢を見ても、その内容の殆どを忘れてしまって、ああ、夢をみていたな、と自覚できる程度だったが、この頃その内容をよく覚えているのである。もしかしたら、意識して記憶しようとしている為かもしれない。といっても、夢を見ている最中に、それが夢だ、と理解していて、それを覚えようとしているわけではなく、目が覚めた直後、その内容を思い出そうと努力しているのである。目覚めの直後であれば、ある程度の内容は思い出せる。その思い出した内容が、現実の私の記憶として残るわけである。

こうして、夢の中の世界を、いわゆる“現実”の世界に持ち込むことはできるが、その反対に、現実の世界の記憶を夢の世界へ持ち込むことは叶わぬことが多い。なぜなら、夢というのは、意図的に見るものでなく“勝手に見てしまう”ものだからだ。どんな夢を見るか分かっていてみる、或いは、こんな夢にしようと思いながら眠ってその通りになる、ということはあまりない。

ただしかし、夢というのは、“現実”世界の記憶が元になっているだろうことは分かる。夢に見るものに、いわゆる未知のものはない。そこで見るもの全ては、既に現実世界で経験済みのもので、会う人全て、どこかで会ったことのある人である。ただ、その組み合わせが現実世界に即してなくて、どうもでたらめな世界であるように思う。

最近、私はこんな夢を見た...

10年くらい前まで、私の実家では犬を飼っていた。名前はコロ。コロはもう随分年寄りで、私は、コロはもしかしたら明日にも死んでしまうのではないか、と、非常に心配していた。そしてその不安は的中し、コロは死んでしまった。それで私が非常に悲しんでいるところ、今の会社の同僚が「心配するな。車がある」とワケの分からないことをいって慰める。私もそれになぜか納得して、自分の車に乗り込む。そこから時代は一気に現在になるが、私はまだ学生で、車でバイト先へ出かけようというシチュエーションになっていた。ところが、車のエンジンがかからず、外に出てみたら車のフェンダーあたりがボコボコにへこんでいたのである。なんだこりゃ、これじゃバイトに行けないじゃないか!

...といったところで目が覚めた。意味不明だが、その内容のいずれも既に私の記憶にあるものばかり。コロは実在したし、同僚も今の仕事仲間である。車も今私が乗っている車で、バイトも学生時代確かにやっていて、車で通勤していた。ただ、時代がごちゃごちゃになって、要は、夢の中は時間の流れ、順番がない、因果律がないような感じなのだ。

ところで、夢の中の世界が架空で、今目覚めている世界が“現実”、という判断はどうしてできるのだろうか。夢を見ている最中は、やはりその世界が“現実”であり、目覚めの世界で納得できないことも、その世界では納得できる、というのはどういうことか、と思う。どちらも同じく私の“脳”が理解している世界であるのに、別の認識、或いは理解が並立しているのである。

ただ、現実の世界から夢の世界を積極的に参照することはるが、その逆はない。つまり、夢の世界から、現実世界の出来事を云々するということは、基本的にはないのである。というより、夢の世界そのものが“現実”世界の記憶に基づいたもの「であるように見えるもの」であり、そこに“現実”世界が主で“夢”世界が従にみえる要素があるようだ。

しかし、これは目覚めの世界の私の理解であり、夢の世界の私はまた違った見解を持つかもしれない。いや、夢の世界の自分がそこまで深く考えるだろうか、とも思うが、これも目覚めの状態にある私の勝手な判断である。

実際、私たちが理解する世界、というのは、何も確実なものがない。夢が現実だといわれれば、それもその通り、といえなくもない。これは、“現実”の世界、つまり、目覚めのこの世界が、確かに確固たる真実である、という確かな証拠がない限り、どちらが真実とはいえないのだ。もしかすると、その証拠すら、理解の仕方によっては証拠にならないかもしれない。

結局、真実の世界を理解する、それをしようとすること自体がナンセンスであるように思えてくる。それでもなお、その真実を求めて生きようとする人間の存在とは何なのか。実際、それが最も切実な哲学課題であると思う。

2001/05/16


[ MENU ]