接続欲求
人というのは、人同士お互いにどうにか繋がっていたい生き物なのだと思う。これは人に限らないか。とにかく、生き物は、同種同士、ときには異種間でも相手と、そして多数と繋がっていたいと欲求するようである。
近年、携帯電話が普及し、インターネットもデスクトップPCばかりかモバイル端末からも“いつでもどこでも”繋がることができる環境が整備されつつある。昔は、手紙を書いて、或いは電報を打って、人の足でその文面を相手に運んでいたわけだが、今やその電子的なインフラによって瞬時に相手にメッセージを伝えることができる。或いは、相手からメッセージを受け取ることができる。
実は、このようなネットワークを駆使しているのは人間ばかりでなく、例えば野生の狼は遠吠えをして遠くの仲間と意思疎通を図るし、クジラの仲間も海の深層海流を利用して地球の裏側の相手とも連絡を取り合うことができるのだという。そんな風に、多くの野生動物は何らかの意思伝達の手段を持っていて、互いに意思を確認しあう。動物の営みとは、これに終始している、といっても過言ではないだろう。動物社会は、どれをとっても、いわば情報社会であり、原始的でありながら実に知的であるといえる。
情報を伝達し合う、ということは、とりもな直さず、お互いが接続しなければ実現しないことであり、そのまま“接続”という欲求に結びつく。言葉、音楽、絵画、接触、果ては性行為、こうしたこと全て、最終的にお互いに持っている情報を交換する、疎通することが最終目標となっているわけである。
きっと、これは“生命”の本質的な性格であると思う。動物に限らないのだ。植物はもちろん、大自然そのものが、この“接続”なしには有り得ない...
2001/05/15
[ MENU ]