自分の正しさ
人が人に説教をされるとき、それをその通り、と思えば素直に受け入れるが、そうでない、つまり、相手の云っていることは違う、と思えば、聞く耳持たぬ状態となってしまう。論を、自分の価値判断によって正しいかそうでないかを決めているのである。中には、その説教する相手自体が気に入る、入らないで判断している者もいるだろうが...
自分の考えていることが常に正しい、とは限らない。これは、おそらくよほど傲慢な人でない限り、そして、自分に嘘をつかない限りは、誰でもそう思っているはずである。であるのに、対外的に、つまり、自分以外の人に接するときは、自分の見方が正しいという基準の下で様々なものを判断する。これはどういうことだろうかと思う。おそらくは、大脳、その前頭葉の理性的な判断ではなく、扁桃核のあたり、本能的な好みがまず先に立っているのだと思う。それに後付けで理屈を作ることを理性が担っているのだろう。
しかし、人が行動するとき、自分が常に誤っている、と判断して行動するわけではない。誤っていると判断できるなら、基本的に正しいと判断される方向へ修正される。わざわざ意図的に誤った選択をする者などいないはずだ。だから、やはり、自分の価値観、基準に基づいて正しいと思うことを、誰しも行動しているということになる。もっとも、後からその行動を後悔することは、これは多々ある。
そのときの正しさ、正しいということ自体の基準が曖昧だが、おそらく、自分が生きていく上で有利な展開が望まれる選択、その判断というのは、その瞬間の自分に全責任がある。小学生の頃の選択が、今の私にも大いに影響しているはずなのだ。そして、今の私の選択は、さらに未来の私の運命を握っているというわけだ。後からその善し悪しを議論するにしても、将来の私の行く末は、今の25歳の私の脳みそが判断するしかない。
そう考えると、本当に正直に生きていくほうが、後から、それも仕方なかった、と諦められる。本当は、そのときそういうことがしたかったのに、何か理由をつけてしなかった、ということは、後から大いなる後悔の対象となる。自分の中の陰の部分というのは、そういうものが鬱屈している部分だといえる。
結局、自分にとって何が正しいか、というのは、常に自分に正直であること、多分これだろうと思う。
2001/05/06
[ MENU ]