犯罪の数理
科学者、特に数学者、物理学者は、一旦法則が数式化されると、自然現象が見事にその式によって表現されることに驚くという。それは、真理の美しさでもあり、科学者にとって一種の芸術なのだろうと思う。
自然を表す数式というのは、何も科学者が発見しなくとも、それは最初からそういう仕掛けで自然が動いていたということである。だから、科学者が驚くのは、人工的なものではない、全く何も意図のない無垢な自然から、そのような整然とした定式が発見される、美しいだけでなく、おそらくはこういうこともあってのことだと思う。科学者が神を感じる瞬間だ。よくも自然にこのような宇宙が出来上がったものだ、と。
これは、裏を返せば、私たち自身も、そのような数式の上で動いているに過ぎないのだ、ということ。法則など、人が見つけなくとも最初からあって、その筋書き通りの物語の役者を、私たちは演じているということである。実際、その通りだと思う。
そんなことがあるか。人は人それぞれ勝手に意思を持って行動しているはずだ。ふむ、これもその通り。ただ、その意思というものすら、自然法則の一環であるということ。人はそれを見つけることに四苦八苦しているが、見つけなくとも、そういう現象としてあるわけだから、ベースの法則も厳然とあるはずなのだ。
最近、それを実感することがままある。人の欲求の実現、ということに関して、特にそれを感じる。何かをしたい、と人が欲求しても、その殆どは実現不可能であるか、理性による抑え、或いは諦めに至る。これが、人が人である証ともいえる。しかし、中には、本当にその欲求をそのままに実現してしまう、或いは実現しようとしてしまう人を見る。ああ、所詮は動物の一種なのだな、と思う。
こいつ、殴ったろか、と思うことはあっても、実際それをすることはまずない。理性があるからだ。また、人に殺意を抱くことはあっても、これも、大抵は実現しない。道を歩いている人を襲ってやろうか、あの子可愛いな、さらってやろうか、そのような衝動に駆られることもあるだろう。でも、普通は理性があるから実現しないだろう。でも、実際それをやってしまう人もいるのである。これは、統計学、或いは統計力学的に見た確率の計算で、ほぼその割合を算出できてしまう。つまり、これだけ人数がいれば、これだけの人数がそのような犯罪を犯す、ということが出てくるのだ。交通事故も、車の台数と道の長さから、事故の発生する割合が算出できて、これもおよそ実際の数値に一致する(長期的なスパンで見た場合だが)。
やはり人も自然の一部なのだな、と思う。最近、犯罪が増えているのは、実行が可能な犯罪の種類が増えて、単位人口に対する可能な犯罪数(割合)が増えてるからではないか、そんなことを思う。
2001/05/01
[ MENU ]