漫画家になりたかった頃

もともと私は、子供の頃から絵を書くのが好きで、親と買い物に出かけては「らくがき帳」という、何もかかれていない真っ白な帳面を買っていた。それが私の玩具代わりだった。親にしてみても安上がりで、経済的な子供だったに違いない。

とにかく、買ってきたばかりの真っ白なページに、自分の好きなことを奔放に描く。人の顔、車、飛行機、思いつくもの手当たり次第である。で、中でも気に入ったものを親に見せる。必ず褒められるので、幼い私は直ぐに気分を良くして、次の作品(らくがき)に取り掛かる。そんなことを小学校に上がるまで、上がってからもしばらく続けていた。

小学校の授業でも得意科目は“図工”であった。好きこそ物の上手なれ、というが、まさに当時の私はそれで、県の図画コンクールで特選に輝いたこともある。その絵を、ある図工の時間、先生が黒板にマグネットで貼り付けて、クラスみんなに挙手を求めてその感想を聞く、などということまでされていた。さすがにあれは恥ずかしかった...

ところが、だんだんそれだけでは物足りなくなる。つまり、絵だけではなく、それに動きをつけたいと思うわけである。ときに、私は漫画好き少年でもあった。特に藤子不二雄のドラえもんが大好きで、幼なじみの友人(Hくんといおう)と協力して、お互いに持ってない単行本を買って、お互いに見せ合うなんてことしていた(一冊300円ほどだったが、小学生の小遣いには結構きつい値段だった)。

じきに、もともと描く方が好きな私がそれだけで満足するはずもなく、自分でも漫画を描いてやろうと思った。いつものらくがき帳のページを破ってホッチキスでとめて小さな単行本をつくる。そこにちょっとしたストーリーを漫画で描くのである。そうして描いたものをHくんに見せる。実はHくんも絵がなかなか達者で、同じく藤子不二雄ファンときていた。なので、Hくんも同様に漫画を描いて私に見せる。そして、お互いが新作を期待し、また、相手を楽しませよう、という、二重の楽しみができたのである。

当時、私は、ズッコケ三人組シリーズとか、江戸川乱歩の怪人二十面相とか、宗田理にはまっていたこともあり、描くものといったら、そんなあたりに影響されて少年探偵団まがいの内容だった。なぜか、大の大人の警察官と子供の探偵が対等な立場で推理を展開していた。今みると、ギャグ部分以外のそういうマヌケな設定に笑ってしまう。

そんな内容でも、自分の描いたものを人が見て喜んでくれる。こんなに素晴らしいことはない。二人はエスカレートし、ついに、二人で本格的な漫画を描こうと、いろいろな道具を集め始めた。インクをつけて描くペン、羽バケ、原稿用紙(ケント紙みたいなやつ)、スクリーントーン、大体一通りの道具をそろえていた。しかし、一人のときは次々出ていた漫画のアイデアも、二人になると何だか停滞してしまっていた。やはり、お互いに譲れないキャラもあり、ストーリーもある。そのまま、二人は中学へ進学し、漫画の話もあまりしなくなる。そうして合作計画は頓挫してしまった。

大学に入ってから、一本、原稿用紙30枚程度の作品を描いたことがある。内容はSFのような学園もののような、そんなもの。オリジナル作品として同人誌にも載せてもらった。私が漫画を描いたのは、それが最後である。あれから描いてない。

道具はあるんだよな、まだ。そのうち暇をみて、懐古の思いでまた何か描いてみようか...

2001/03/27


[ MENU ]