街を行く

このところ、よく日記を書く。日記ばかりか、いろいろな記事を書くことが日課になっている気がする。というのは、今の自分が考えていることを書き留めておいて、それを後で自分で見て思い返せる、そのことが、また別の新たな思考を生むということが心地よくなっているから。やはり私は物書き向きなのだろうか、などと思ったりもする。そのうち飽きるだろう。

まぁいい。今日は川崎で開かれている「藤子F世界展」へ行ってきた。川崎など普段行かないので、まず開催地がよくわからず、しばらく街を彷徨った。川崎駅前、とあったのだが、どれがどこやらさっぱり。交番があったので訊こうと思ったら、どうやら交番の真ん前でケンカがあったらしく、お巡りさん、その仲裁にあたっていた。やはり、どうも、そんなお巡りさんに道を訊く気になれず、街を散策するのも良いと思い直して、再び彷徨い始める。場所を確認して出てこないのが悪かった。最近はWebでも地図が見えるのだから、そういうのを見てくるべきだった。ああ、今自分が仕事でWebの地図を開発しているというのに、なんと間抜けな。

途中、映画館を見つけた。ドラえもんの映画も公開中だった。そういえば今年は見てないな。でも、次の開始時間は一時間後だった。なので、また今度。多分、今年は劇場で見ないだろうな、と思いつつ。紀伊国屋(本屋)も見つけた。ふらりと入ってみる。ニュートン別冊の特設コーナーがあったので、思わず持っていない二冊ほどを買ってしまった。本はこの間オンラインで一万円近く購入したというのに、また買ってしまった。駄目ですな。誘惑に弱い。というか、私は本屋に入ると、何か一冊以上買わないと気が済まないという変な癖がある。これはなんとかしなければ。おかげで、全然読んでいない折り目のない本が家には山積みである。...ああ、何やってんだ、今日は「藤子F世界展」を見に来たのだ。

一時間ほど川崎の街を彷徨った末、ようやく会場発見。見つけてみれば、まさに川崎駅前。ただ、私はその全く逆方向を歩いていたのであった。駅を出て右へ行くか左へ行くかが運命の分かれ目だった。人生こんなものである。

とにかく入る。入場無料なので、そのままずんずん入っていこうとしたら、受付の人に声を掛けられた。ん?お金いるのかな?そう思って訝しげに受付の女性の方を見ると、パンフレットのようなものを差し出していた。ほ、良かった。会場内はそんなに広くはなく、また展示されている内容も、以前、新宿や高岡で見たものと全く同じだったが、やはり時間をかけてじっくり見て回る。藤子F先生の原画、アイデアメモ、手製の幻燈機、イラスト、また仕事机の再現や、通信簿や結婚前に正子夫人に宛てたラブレターなども公開されている。んー、藤子F先生の赤面が目に浮かぶ。見るたびに思うことだが、黄色く変色したメモや下書き絵などが、今こうして公開できるような形で残っているということが驚異的である。私なら、こんな何気ないメモや下絵などポイしちゃっている。仮に、私が将来ドエライことを成し遂げて有名になって死んでも、多分こんな形で展示できるものなど何もない。まぁ、まずないだろうけど。

目的を果たし、家路。そのとき空腹に気づく。そういえば、今日は朝から(というか、起きたのは昼過ぎだが)何も食べていない。適当な店を探そうと思ったが、伊勢崎町に新しく「カレーミュージアム」というのが出来たらしい、という話を思い出す。新横浜にある「ラーメン博物館」みたいに、いろんなカレー屋が一挙に集合しているようなところなのだろう。興味があったので、そこへ行ってみることにする。

で、行ってみると、カレー博物館というからにはそういう飲食店街のようになっているところかと思いきや、パチンコ屋やゲームセンターの上の階にあるのだという。しかも、そこへ行くためのエレベータの前に行列ができていた。マジかよ。並んでまで入ろうとは思わない。

どうやら、このカレー博物館、そのパチンコ、ゲーセンと同系列の会社が主催しているということらしい。よく見たら、その店の名前には見覚えがあった。PIA、マタハリー、何だ、これ、私が学生時代にバイトしてた店と同じチェーンじゃないか。それは川崎を中心に展開しているアミューズメント店舗チェーンで、私はその厚木A1という店で3年ほど働いていた。ぬぅ、遂に伊勢崎町にまで侵入してきたのか。しかもカレー博物館とは恐れ入った。

折角なので、下のゲームセンターでUFOキャッチャーを二、三度失敗してやった。いや、取ろうと思えば取れたのだが、昔のよしみで寄付してやったのだ(負け惜しみ)。そうして自己満足したところで、手近なファーストフード店に入る。そこでコーヒーを飲みながら、ふと思う。そういえば、鎌倉に紅茶博物館というのがあるらしい、ということも、連想ゲームで思い出した。ただ、鎌倉は結構遠い。今度、余裕のあるときにでも足を伸ばしてみよう。ところで、珈琲博物館、みたいなのは、世の中にないのだろうか?あるとしたら、珈琲党としては是非行ってみたい。そんなことを思ったりした。

...うーむ、これぞ日記。

 

2001/03/24


[ MENU ]