科学は幸福であるか?

人は、何を持って幸福だ、といえるだろうか。先週あたりにNews23でそのような特集が組まれていて、そこで最近の若者の幸福論というやつを考えてみる、というような趣旨の議論が交わされていた。見ていて思ったのは、表面で「幸福だ」などといっている奴の幸福など、所詮幻想でしかない、幸福というものは、人はおそらく一生実感することなどないだろう、ということ。

この科学文明、物質文明の世の中であっても、冠婚葬祭や節目節目の行事の度になぜか宗教儀式が関わってくる。特に葬式など、あんな不自然なものはない。人間など一生物でしかなく、死ぬとは、即ちその生命活動が停止すること、それに尽きている。なのに、人が死ねば、大きな花輪を飾って、多くの人が集まり、でかい祭壇を組んで、その人の冥福を祈る。安らかに眠れ。無事天国に行けますように。迷わず成仏するように...  普段、科学に身を投じている科学者でさえ、人が死ねば宗教のしきたりに従う。こんな滑稽なことがあるだろうか。

実際今時の人は、天国とか地獄とか本気で信じている人はいない。葬式だって、あれはただの儀式だと分かっている。なのにそれをやる、というのは、宗教にはそういう機能、というか効能があるからである。遠縁ならどうでも良い話かもしれないが、身近な人や尊敬する人などが亡くなれば悲しいものである。なぜ悲しいかといえば、それは、その亡くなった人が存在していたのは、現実世界の自分以外としてではなく、自分の心の中にその人が存在しているからだ。その存在は、現実世界に実際にいるその人の実体によって裏付けられ、支えられている。そして、その実体がなくなるということは、心の中のそのような後ろ盾が崩れてしまうのである。その実体は二度とこの世に戻らない。この遣る瀬無さがさらに悲しみを冗長する。精神不安定になるのである。

そういうときに何が必要か、ということ。この世にまだ在る人が、この世から失われてしまったものに固執し続けることは無意味だし、精神的にもあまり良い影響はない。つまり、スッパリ諦めてしまうのが一番なのだ。でも、人の心というのはそう簡単に諦めたり次の段階へステップを進めたりできるものではない。

そこに、宗教が登場してくるのである。あの人は極楽浄土へ行かれました、というわけである。天国からあなたたちを見守ってるから、生きているあなたたちは、安心して今までの生活をしていればよろしい。それで納得してしまえば、こんなに楽なことはない。そう、宗教というのは、死に行く人の為にあるものではなく、この世に生きていく人の為にあるものなのだ。墓や仏壇なども、あれは死人を供養すると唱っていて、その実、残された家族など、親しい人がその人の死を納得し、安心する為のものなのだ。

何が幸福か、と考えると、実は人は何も考えないことが最大の幸福だと思う。何も考えなければ不幸を感じることもないだろう。つまり、それはいろいろなものを諦める行為になる。一定の宗教に入信して、その絶対的な何かを信じる、ということは、考える事を放棄することに同義である。神がいるなら、それにすがっていれば良い。たとえ自分が死んでも、それは神によって救われるはずだ。そう信じていれば良い。それで他人に迷惑さえかけなければ、そういう生き方もあると思う。

ときに、科学とは、ものを考えることが中心の学問であり方法である。何かと自然現象を勘ぐってはその裏事情を知ろうとする。一般的な言葉を使えば、真実を追究しているのだが、果たしてその「真実を追究する」ことが幸福なことかどうか、といえば、多分幸福などとは縁遠いだろう。確かに、何か成果が上がり、重大な法則でも証明できればそれは至上の満足感であろう。しかし、おそらくそれで真実が全て分かったということにはならない。必ず分からないことはあり、それを知ることで、さらに次の謎が現われてくる。科学とは、この繰り返しであると思う。

おそらく、多くの科学者は、自分が、或いは他の科学者が、この宇宙の真実を全て解明できるとは思っていないだろう。さらに、人がそこに永遠にたどり着けないだろうことも知っているだろう。自分のやってることなど、この宇宙のほんの一部の事実を弄っているに過ぎない... 研究すればするほど、学問を深めるほど、そのことを実感するようである。それ故か、多くの偉大な科学者は、晩年に神を語りだすことが多い。

幸福を求めるなら、科学などに関わらないほうが利口である。それこそ宗教に入信して、そうでなくとも何か信じられるものを見つけて、それにすがっていれば、それで良いのだろう。苦しみを逃れたいなら、死んでしまえばよい。ガンなどのターミナルケアなど、あんなもの患者に地獄を見せているようなものだ。ただ、家族のエゴで生かされている、そういわれても仕方がない状況。そうして苦しんでまで人が生きる意味、実はこちらの
方が、幸福かどうか、などというよりよほど重要な問題なのだ。

生きる、ということは、しばしば、不幸であることと同義である。この不幸というのは、幸福の反義語としての不幸であり、人が常に幸福を持続できた日にゃ、そんなものは夢か幻で、生きているという実感などないだろう。自分の生きている世の中に、何か不安を感じている、悩みがある、挫折もある、そうであって生きているのである。そして、そうまでして自分がそうあろうとする意味を探すこと、それが「生きる」ということではないか。意味は最初からあるのでなく、探すものなのだ。その一つの方法に、科学という選択肢が用意されている。真実を追究する、ということは、同時に、この宇宙の中での自分の存在、その位置を、客観的に確認しようとする行為であるともいえるだろう。

私は、幸福よりも生きる意味を見つけたいと思っている。もちろん、幸福というのは実に魅力的なものだが、それを他人に与えられるような行為に、私は生きる意味というのを感じないのである。むしろ、何か問題があることの方が面白い、と思う。だから私は科学を好むのかもしれない...

2001/03/01


[ MENU ]