回想の妙
改めて見返すと、ここは私が子供の頃のエピソードを回想していることが多いな、と思う。これは、自分の感覚が何に由来しているのか、或いは、どういうことで今の自分の考察があるか、などと考えていると、自然に昔のことを思い出してみようとするのだと思う。
といっても、私はまだ二十代半ばという年齢で、その中に大した経験があるわけではない。いや、大した経験がないからこそ、当たり前のことがなぜ当たり前と思うようになったかを考えられるのか。
かつては、偉大なことを成し遂げた人物の伝記などが多分にもてはやされた。さぁ君たちもこの偉人に学べ、というわけである。そしてそうした伝記には、その人の負の面というのはあまり出てこない。仮にあったとしても、それはその人を偉大にした一つの要因とかきっかけなどとして美しくまとめられている。
しかし、人間というのはそんなに完全無欠なものではない。どんなにエライ人でも人間には違いない。必ず負の側面はあったはずなのだ。例えばアイザック・ニュートン。彼は物体の力学を完成させた人物として大いに賞賛されて(いるようにみせられて)いるが、実際は我がままな貴族で、いつも自分が一番でないと気が済まない、という性格の持ち主だったようだ。それはいいが、あの代表著書「プリンキピア」でさえ、実は他人のアイデアの盗作だったという噂もある。まぁこの手の噂は、科学史を見ても多くあるのだが...
いや、思うのは、エラかろうが、平凡だろうが、みんな同じ人間で、そうだからといって特別扱いするような方向性は、かえって教育的にもマイナスになっているのではないか、ということだ。最近は、そこらの平凡な人の話がドキュメント番組なんかで放送されたりなんかして、私などは「知ってるつもり」とか、ああいう分かりきったようなものより、むしろそちらの方が面白いと思う。一人の人間の人生は、壮大なドラマなのだ。電車の中で冴えない顔をしているサラリーマンだって、彼なりの人生をそれなりに歩んでいるのである。その他大勢も、それは一人一人の集まりである。
自分の人生のを振り返る、というのは、自分のドキュメント特集を客観的に見ているようで、私にはそれが別の刺激にもなる。もっとも嫌な思い出は山のようにあるが、それを回想してここで悔いる自分がいる、とさらに客観視すると、何だか妙な気分になってくる。
2001/02/26
[ MENU ]