無知は罪

カール・セーガンの著書「カール・セーガン科学と悪霊を語る」の中で、セーガン氏は、科学について無知なことが如何に罪深いか、ということを書いている。もちろん、それは、科学知識がないことが社会に及ぼす弊害だとか、科学知識があることでどんな利益があるか、ということであり、科学知識がないことそのものが悪い、というのではない。要は、何かを信じ込むことには、ある恐ろしさがあるのだ、ということを伝えたいことは読み取れる。

この本自体、私は約半年ほど前に読んでいたのだが、同時に、何かを信じることは、本当に罪なのだろうか、と考えたことを思い出す。もちろん、排他的な盲信は弊害も大きいだろう。そうでない、ある種の信心深さというのは、逆に人間の心に一定の豊かさも提供していると思う。

セーガン氏は、科学知識がないことで、人々はいかに環境破壊に加担しているか、ということもいっている。この点は、例えば日本人の古来からの信念、あらゆるものに精霊が宿る、という信仰は、必ずしも妥当なものではないが、科学知識を知らずとも自然を大切にせねばならない、という思考を与えていた。森や木、草や花、山や川、場所によってもそれぞれ精霊がいるのだということで、それらを敬い、大切にする。それらを侵したら祟りがあるぞ!などと釘も刺されている。

結局、時代の流れが全てを変えているように思う。今頃、祟りだ、などといっても誰も信じやしまい。そうなる証拠をみせろや、となる。そうなる確証が無ければそれはないのである。従って無形の神や精霊などという概念は、もう死にかけている。それらの抑制力が薄くなりつつある今、実質的にそれらに代替して自然を理解する道具が、まさに科学なのだろうと思う。

今の若者は、中傷的なものを毛嫌いする。つまり、直接自分の死活に関わってこないものは、最初から考えることを放棄する。しかし、実は、彼らは理解していないだけで、実際は死活問題なのである。それは科学が実証している。彼らがそれを考えることをやめる、ということは、まさに人の、そして地球の将来の有無に直結している話なのだ。おそらくセーガン氏は、そのあたりの危惧を持っていたのだろう。

考えないのなら、神や精霊を信じて自然を敬えばよい。そうする理由が無い、というなら、しっかり科学に取り組むべきだろう。そのいずれでもなく、ただ自然破壊に貢献している輩というのが最も蔑まれるべきである。

物理学者(?)のラブロック氏は、地球が一個の生き物である、といっている。そして実際にその地球に貢献しようと、自分の庭を湿原にしてしまって、それを自然(地球)に返そう、などといったことまでやっている。やり方は極端だが、今近所の道を爆音を轟かせながら暴走している奴等などを見るにつけ、嗚呼彼の姿を見習って欲しいものだ... とつくづく思うのである。

2001/02/01


[ MENU ]