プロ
責めるわけではないけど、プロというのは、その世界に必ず優劣を見るものなんだろうな、と思う。それは、自分の立場が、何とかその世界で一番下に行かないように維持しようとするから、そのことへの恐れがある為だろう。プロということは、それが飯の種になっているわけである。その仕事で名誉を築くことは、人生において大いに価値のあるものとなるだろうし、逆に、その仕事から排除されることは死活に関わってくる。プロ、というのは即ちその世界において後がない立場、ともいえる。
私はSEをしている。あらゆるコンピュータシステムについて理解し、それを社会においてどのように役立てることが出来るか、どんな新しい技術がありその可能性を見出すことが出来るか、それをいかに金儲けに直結できるか、そんなあたりの能力が問われる。その分野において無力であることは、職を失うということである。
そう考えてみると、私が夢見ていた職業も、いざそれを本職としたときには、そのような競争の中に放り込まれ、その仕事が強制されることになる。私がいくらコンピュータ好きであっても、それが趣味のうちであることと仕事であることとは大分違う。
ところで、科学者はどうだろうか?と考える。科学者も、やはりプロとなれば、それに脅迫され、それを苦痛に感じることもあるのだろうと思う。これは、科学者が常に学術研究をそのように感じているだろう、ということではなく、そのようなことを考える、或いは感じる可能性を秘めながら、それをやっているのだろう、ということ。
「科学をやる一番強い動機は競争である。最初の論文を出せば教授になれる。自分の能力を見せられるかどうかで将来が決まる。ただそれだけである。」
これは、DNAの二重螺旋構造を、クリックと共に発見したワトソンの言葉である(うろ覚えだが、こんな感じだったと思う)。世の中の科学者が、全てこのような権威主義ではなかろうが、少なくとも、このような精神があって研究で成果をあげる人もいるということは確かだ。
実際の科学の現場は、私たち素人が考えているような甘っちょろいものではないのだろう。とりあえず、私のような外野は、趣味の範囲で科学の側面をつついて楽しんでいる。実はそんな視点のほうが、余裕を持って新しいことを思いつけるかもしれない、などと都合の良いことを思ってみたりする。
2001/01/25
[ MENU ]