老後か今か
桜の咲く時期、いよいよ新年度スタートである。というときに、北では火山が噴火して大騒ぎ。総理が脳梗塞で倒れるし、中学生が5000万円という額を恐喝しているというし(どこからそんな金額が出てくるんだ?)、一言で世紀末といってしまえばそれまでだが、何とも心静かでない事件が続発している。まぁ、私自身の生活にはさして関係ない、といってしまえば、これまたそれまでだが。
とりあえず、身近なことから書こう。今期最初の社内の方針のようなものを発表する場があったようである。私は都合で行けなかったのだが、どうもそこで、退職金がなくなった、ということも発表されたらしい。これはこの間の飲み会で同僚に聞いた話。そんな大事なことは、その場にいなくても何か通達があっていいようなものだろうに、上で勝手に決めて、それを飲み会で同僚に初めて聞かされる、というのもいかがなものか。退職金がなくなった、といっても、その分、毎回のボーナスに幾分上乗せがあるらしい。私も入社間もないので、例えば20年30年働いて退職するときの退職金とはどんな額か、ということにも疎い。それに見合う上乗せ額であるかどうかの判断が、正確に付かないこの時期(入社から3年目)にそういう政策に出るというのも、上の作戦なのだろうか。
こうなったら、いっそのこと、年金とか会社への積み立てなど、将来こちらに返してくれるけど、今は国や会社に預けといてね、というような制度を全面撤廃してみてはいかがだろうか。そうなれば、毎月の収入も幾分か増加する。私の場合、少なくとも月々三万円弱、年金として給料天引きになっている。これを将来使おうが今使おうが、全て自己責任とする。将来金無しになろうと、非難の矛先は自分になるわけだ。
今後は、年寄りに厳しい社会となっていくことは必至と思われる。老齢者の扶養人口が今から将来にかけて激減傾向にあると聞く。となれば、今支払っている高額な年金が、私たちがその歳になって全て受け取れるか、というのもあやしいものである。会社からは退職金もなく、年金もあてにならない。ともすれば、国や公共団体などから年金や福利厚生を受けられる年齢の上限が設けられる、などということもあり得る。つまり、例えば、国の責任において80歳以上の高齢者に対する保障は一切しませんよ、と告げられる日がくるかもしれないということ。今のほとんどの会社が定年60歳であるのに、65歳以上を年金受け取り可能年齢に設定した政府なら、可能性ゼロではない。
やはり、一番良いのは、自らの手元にある程度貯蓄しておくことだろう。といえど、老後のことばかり気にする人生たるや、どんなに味気なく面白くないものか。若い時分に老後のことなどあまり考えたくはない。今やりたいことをやるか、老後を安楽に過ごしたいか、このあたりも人それぞれ価値観次第なのだろう。そう、もう一つ道はある。今大バクチに出て、万が一成功すれば将来も今も超ハッピーというシナリオ。そのバクチが自分の本当にやりたいことであれば、それが理想ではある。
2000/04/07
[ MENU ]